どんな些細なことでもOK!疑問・不安・ご相談等ございましたら、まずは各教室へお気軽にご連絡ください。

10/20~10/24 運動内容紹介☆

①の運動、空間おには1対1の個人で動く運動です。
数10秒間の時間制限の中で、ペアのお友達をおいかけ、おいかけられを繰り返します。
マットやコーンで壁を作り、これは実は天まで続いているというイメージです。
なので障害物を突き抜けての相手へのタッチは禁止!
突き抜けると見えない壁に当たって手が折れるからね!
そんな冗談を説明に混ぜながら子どもたちに伝えます。
逃げる時に障害物にぶつからないように逃げる視野や、ルールを覚えながら取り組むということ、また狭い範囲での体の切り替えし等、短い時間に意識がいくつか必要とされる運動です。

②だっしゅ!ダッシュ!dash!
チームで進める運動です。
チーム分けをされたら順番を決めます。
順番決めは意見をくみ取り、譲ったり、じゃんけんをしよう!と提案をしたり…チームリーダーに任命されたお友達の見せどころです。
1番…印にマーカーを置く
2番…マーカーの上にボールを置く
3番…マーカーの上のボールを回収
4番…マーカーを回収
チーム人数によってこの動きが続いていきます。
日によって動きの変化もつけていき、発展も楽しめる運動です。

③サーキット
1.クモ歩き 足腰強化!
2.輪っかのお引越し 両足でわっかを端まで移動させます。
逆上がり上達に向けて、体を引きつける繋がる動きになっていきます。
3.鉄棒 

④ジャンケンポーン 
集団で活動する運動です。
2チームで分かれて、自分のマーカーを持って、中央に向かって走ります。
相手チームのお友達とぶつかったら「ジャンケンポーン!」の掛け声でじゃんけん。
勝ったら相手チームのマーカーをもらって、自分の陣地に持っていきます。
負けたら相手チームの陣地まで走ってタッチに行き、また新しいマーカーを持ってジャンケンに行きます。
時間制限で取り組み、最後はチームのみんなでカウントします。
お友だちにぶつからないように移動する、勝ち負けを瞬時に判断して、自分の動きを決定する。
瞬発力、判断力が鍛えられる運動です。
初めて登場した運動ですが、リズムよく楽しめる運動でした♪



✼••┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈••✼
株式会社KACHIKAN
┈┈┈┈┈┈┈┈┈
アプリコ国玉教室
〒400-0815 甲府市国玉町976-2
TEL:055-231-5051
┈┈┈┈┈┈┈┈┈
アプリコ甲府教室
〒400-0027 甲府市富士見1-3-25
TEL:055-268-3157
✼••┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈••✼