こんにちは、アプリコ国玉です
4月に入り、新しい学年・クラスが始まりました
新しい環境にワクワク&ドキドキしつつ、不安だったりもしますよね…
新年度で不安なこと・心配なことがありましたら、いつでも職員にご相談ください
職員一同、精一杯サポートをさせていただきます
4月第1週目に行った運動は、
①トレーニング
②限界バーピー
③サーキット
④Sケン
です
それでは、それぞれの運動について紹介していきます
・゜・☆。・゜。・。・゜・☆。・゜。・。・゜・☆。・゜。・。・゜・☆。
①トレーニング【体幹・支持力】
子どもたちみんなで円形になって、日ごとに違うトレーニングを3種類~4種類行う運動です

トレーニングはすべてで10種類ほど
開脚前屈のような柔軟系のものもあれば、V字バランスのような体幹系のものまで、幅広く行います


「先生~こんなにいけるよ~
」「うお~~もうちょっと~~~
」など
様々な声が飛び交いながら、一生懸命トレーニングに励んでいました

②限界バーピー【持久力】
二人一組のペアになって、時間以内に限界までバーピージャンプを繰り返し行う運動です


高学年のお友達のかっこいいお手本を見た後にいざトライ!


バーピーは高く・丁寧に
ペアの人は大きな声で回数を数えます
結果発表では、みんな自信を持った声で「〇回」と発表してくれました
③サーキット
今週は、フープジャンプ・足上げ・大縄を行いました
一つ目・フープジャンプでは、自分の前にフープを置き、その中へジャンプ
後ろを向きもう一つのフープを前に置いたら再びその中へジャンプ、という動きを繰り返します
両足を揃えて、1回1回大きくジャンプする姿が見られました
二つ目・足上げで肘を直角に曲げ、手のひらに太ももが付くまで大きく足を上げます
職員の「もっともっと上げて~」の声に
皆一生懸命足上げを頑張ってくれました
3月は大縄に挑戦です
まずはゆっくり回して跳ぶことに慣れる人から
回っている縄に入って20回を目指すと言う人まで、
みんなそれぞれ目標を持って取り組んでいました

④Sケン【判断力・俊敏性・周辺視野】 集団
Sの形に貼られたテープに沿って、自分の陣地のコーンを守りながら
相手のコーンを取りに行く運動です
移動はケンケンで、相手チームと対面したら手押し相撲
押し負けたら再び自分の陣地からケンケンでスタート
皆ケンケン移動に疲れた表情を見せながらも、最後までコーンを取る事を諦めずに
動き切る姿が見られました
(今回はサーキット・Sケンのお写真がありません。大変申し訳ありません)
・゜・☆。・゜。・。・゜・☆。・゜。・。・゜・☆。・゜。・。・゜・☆。
新年度、フレッシュな気持ちで乗り切っていきましょう
大縄も連続20回を目指して、いっぱいチャレンジ