こんにちは、アプリコ国玉です
6月3週目(6/19~6/24)に行った運動プログラムは…
①ダッシュでキャッチ ②背後はなんだ
③サーキット ④9マスオニ
それでは、それぞれの運動について紹介していきます
・゜・☆。・゜。・。・゜・☆。・゜。・。・゜・☆。・゜。・。・゜・☆。
①ダッシュでキャッチ
【養われる力】… 空間認知力・瞬発力
【プレイ人数】… 1人
風船を真上に投げ、その間にコーンにタッチして、
再び風船をキャッチし、また投げて、を繰り返す運動です

スタートの合図で風船を頭上高くへ

急いでコーンをタッチしたら、フープに戻ります。

時間内に何往復もして記録を1回でも多く伸ばしたい
みんな息を切らしながらも、最後の1秒まで諦めることなく
動ききることが出来ました
②背後はなんだ
【養われる力】… 動体視力・瞬発力
【プレイ人数】… 2人
二人一組のペアになり、
相手の背後に貼られたテープの色やカードの絵柄を覗きあって
最後に発表する運動です


向かい合って、相手の猛攻を防ぎながらも、
自分も相手の背後を覗きにいかなければいけません
週の後半になると、フェイントを入れたりして、
相手のスキを狙う子どもも見られました
③サーキット
今週は、カエルの足うち・横手押し車・マット(大技)を行いました
一つ目・カエルの足うちでは、

手をついて、カエルのようにぴょーんと
その場で足を高く上げて、足の裏を打つ動作を行いました
二つ目・横手押し車は、
いつもの手押し車の横移動バージョン

横に3歩移動したら、今度は逆方向へ3歩
マットでは、大技である

これらの技に挑戦しました


④9マスオニ
【養われる力】… 判断力
【プレイ人数】… オニ役1人・逃げる役4~6人
9マスに分けられた四角の中を、
「1・2、せ~の」の合図で1マスずつ移動しながら
オニから逃げる運動です

逃げる役はオニの動きを見ながら、
次に動くマスを瞬時に決めなければいけません
後半はオニ役を2人に増やすことで、
どの方向へ進んでいいのか考えをめぐらしながら
取り組むことが出来ました